「ソファと壁面空間」

Pocket

空間を広く使用したいとの理由により、特にソファにおいては小さ目のサイズをイメージされる方が少なくないようです。

 

ご新築時等においてはインテリアコーディネーターに相談されることも一般的になっており、その場合は必要以上の動線から逆算したサイズを提案されることも多い印象です。

 

空間の広さに関わらず必要動線は一定ゆえ、決して広くない空間においては結果としてとても小さなソファを提案されることになります。

 

印象としては家族構成も充分考慮されることなく、またその提案に疑問を抱く施主も決して多くはないようにも感じられます。

 

結果として本当に満足できるソファになっていないケースも少なくないようで、また予想以上に短寿命な製品が多いことからも多くの方々が一度や二度の失敗を経験しているようです。

 

このようにソファ選定においては不思議に感じられることが少なくないもので、一般論に惑わされることがないようにしてもらいたいとの率直な気持ちです。

 

前置きが長くなりましたが、ソファはリビングの中心的な存在となりますし、何よりもそこで過ごす時間がとても長くなることを大前提として検討する必要があります。

 

具体的にどのように寛ぐのかイメージすることも大事ですし、先ずはそれらスタイルを実際試してみることは絶対的に必要なプロセスになります。

 

続いて実際の設置場所との兼ね合いを考慮しながら絞り込むことになるのですが、一例として壁面を背負わせ壁間におさめる場合もあります。

 

その場合の適正な壁面空間については各々100mmずつ空けなければいけないとの法則もありませんので、造作ソファのようにほぼピッタリとおさめることもお勧めです。

 

また、ほぼピッタリと寄せても一定の空間が設けられるとの趣旨においてウッドフレームタイプは有利かもしれません。

Pocket